16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八代市議会 2016-08-29 平成28年 9月定例会−08月29日-01号

議案第100号の八代暴力団排除条例の一部改正については、コミュニティセンター設置八代市公民館の移転に伴う施設廃止等に伴い、暴力団等による施設使用制限を定める規定について、所要の改正を行うものであります。  議案第101号の八代手数料条例の一部改正については、建築基準法施行令改正に伴い、小荷物専用昇降機設置に係る確認申請等手数料規定するものであります。  

合志市議会 2010-12-13 12月13日-03号

暴力追放都市宣言につきましては、合志公共施設暴力団排除に関する条例それから、合志市が締結する契約等から暴力団等排除措置要綱そういったものを制定しまして、市民の方が安心、安全に暮らせるように警察協力体制をとりながら進めているところでございます。以上でございます。 ○議長(柏尾武二君) 池永幸生議員。 ◆16番(池永幸生君) 5つが設定されていろんな取り組みをされておることを分かりました。 

熊本市議会 2010-05-07 平成22年第 1回(閉会中)議会運営委員会−05月07日-01号

今回のスカウト行為禁止というのは、たばこポイ捨てなどとは違って、やはり公権力ということが大変大事だし、暴力団等との関係もいわれておりますので、やはり実施主体であります県の方に、市議会としては強く要請をするということを私たち支持をしたいと思います。 ○津田征士郎 委員長  田尻議員より発言申し出があっておりますので、許可してよろしゅうございますか。         

熊本市議会 2010-05-07 平成22年第 1回(閉会中)議会運営委員会−05月07日-01号

今回のスカウト行為禁止というのは、たばこポイ捨てなどとは違って、やはり公権力ということが大変大事だし、暴力団等との関係もいわれておりますので、やはり実施主体であります県の方に、市議会としては強く要請をするということを私たち支持をしたいと思います。 ○津田征士郎 委員長  田尻議員より発言申し出があっておりますので、許可してよろしゅうございますか。         

熊本市議会 2009-03-10 平成21年第 1回定例会−03月10日-05号

また、繁華街におけるタクシー自動車運転代行運転手に対するみかじめ料要求の問題に関しましては、県内個人タクシー事業者組織されております熊本個人タクシー協会で、熊本暴力追放協議会指導もと全国で初めて熊本個人タクシー協会暴力追放協議会が結成され、暴力団等からの不当要求行為などに適切に対応する取り組みを始められたところでございます。  

熊本市議会 2009-03-10 平成21年第 1回定例会−03月10日-05号

また、繁華街におけるタクシー自動車運転代行運転手に対するみかじめ料要求の問題に関しましては、県内個人タクシー事業者組織されております熊本個人タクシー協会で、熊本暴力追放協議会指導もと全国で初めて熊本個人タクシー協会暴力追放協議会が結成され、暴力団等からの不当要求行為などに適切に対応する取り組みを始められたところでございます。  

宇城市議会 2007-06-05 06月05日-01号

また、今回の暴力団員による銃撃事件等に関して、熊本市長会は、一切の暴力行為暴力団等の撲滅と追放を図り、安全で安心して暮らせるまちづくりの実現に向け、全力を挙げて取り組むための暴力追放に関する決議がなされ、満場一致で決議されるところであります。 次に、九州市長会でございますが、まず、熊本市長会同様、前九州市長会会長伊藤一長前長崎市長の死を悼み、黙祷を捧げました。 

熊本市議会 2004-09-16 平成16年第 3回総務委員会−09月16日-01号

石田賢一 総務局局次長総務部長  不当要求対策協議会報告書につきましては、暴力団等脅迫まがい行為をする、それが全組織影響を及ぼすような場合には、これが協議会メンバーといいますのは、所管部長でございます。全部の…… ◆北口和皇 委員  そういうのを聞いているのではない。

熊本市議会 2004-09-16 平成16年第 3回総務委員会−09月16日-01号

石田賢一 総務局局次長総務部長  不当要求対策協議会報告書につきましては、暴力団等脅迫まがい行為をする、それが全組織影響を及ぼすような場合には、これが協議会メンバーといいますのは、所管部長でございます。全部の…… ◆北口和皇 委員  そういうのを聞いているのではない。

荒尾市議会 2003-09-18 2003-09-18 平成15年第5回定例会(5日目) 本文

1.来日外国人及び暴力団等による組織犯罪対策への取組みを更に強化すること。銃器を  使用した凶悪犯罪薬物組織犯罪への対策も強化すること。 2.警察官を増員し、人口に比して警察官の少ない地域へ重点配分するとともに、警察官  OB等の活用や交通警察の一部民間化により、交番・駐在所整備充実を期すこと。

  • 1